2012-03-27
元本保証で年利10%を軽く超える金融商品
驚くような商品ですが、利用に条件があります。
また、残念ながら複利運用ができません。
その金融商品は確定拠出年金です。
オイオイ、なんだよソレとか、もう利用してるって声が
聞こえてきそうですが・・・(その場合は終了~)
確定拠出年金についての考察は以下も参照
サラリーマンの個人型確定拠出年金の運営機関の選び方
サラリーマンは確定拠出年金で元本保証商品は選ぶべきではない!
上記では元本保証の商品はすすめてないのは
元本保証の商品では現時点では1%未満の商品を長期で運営する
意味がないからです。複利運用で1%で運用するのと5%で運用する
のでは全然違ってきます。
しかし、確定拠出年金のメリットの節税面を考えると
そうでもないことが分かります。
個人型401K(確定拠出年金)で税金の節約&老後に備える!
確定拠出金 税制メリット By 野村證券
ということは考え方によっては
当制度を使ってなくて普通の積立を行っている人
利回り1%だとしても2760円(ざっくり計算で本来は違います)
確定拠出年金にした場合
利回り0%でも、82,800円が還付金として手に入ります。
(所得税、住民税)と実に利回り30%です!
複利で運用できれば最高ですが、1年定期だと思って使えば
いいと思います。まあ、実際は基本60歳まで引き落とせませんが
定年後のことを考えればアリだと思います。
運用的には上記の還付金を使って普通に株やETFを購入したり
再投資するのがいいと思いますが、これを使って保険を年払いで
支払っちゃえば、更にお得だと思ったりもします。
ちなみに自営業者は年間の最大掛金は816,000円の控除って
節税効果がよすぎだったり。。
節税プラス積立という意味なら
減税を考えると元本保証商品もありです。
年金が心配な方はぜひ確定拠出年金で運用しましょう。
この場合はSBI証券が最も有利だと思います。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
(投資は自己責任です)
また、残念ながら複利運用ができません。
その金融商品は確定拠出年金です。
オイオイ、なんだよソレとか、もう利用してるって声が
聞こえてきそうですが・・・(その場合は終了~)
確定拠出年金についての考察は以下も参照
サラリーマンの個人型確定拠出年金の運営機関の選び方
サラリーマンは確定拠出年金で元本保証商品は選ぶべきではない!
上記では元本保証の商品はすすめてないのは
元本保証の商品では現時点では1%未満の商品を長期で運営する
意味がないからです。複利運用で1%で運用するのと5%で運用する
のでは全然違ってきます。
しかし、確定拠出年金のメリットの節税面を考えると
そうでもないことが分かります。
個人型401K(確定拠出年金)で税金の節約&老後に備える!
確定拠出金 税制メリット By 野村證券
「年間の掛金額276,000円の場合個人型401k講座 税制優遇の内容 By 三井住友海上
最大55,200円が年末調整で戻ってくる!」
掛金が全額所得控除なので。
ということは考え方によっては
当制度を使ってなくて普通の積立を行っている人
利回り1%だとしても2760円(ざっくり計算で本来は違います)
確定拠出年金にした場合
利回り0%でも、82,800円が還付金として手に入ります。
(所得税、住民税)と実に利回り30%です!
複利で運用できれば最高ですが、1年定期だと思って使えば
いいと思います。まあ、実際は基本60歳まで引き落とせませんが
定年後のことを考えればアリだと思います。
運用的には上記の還付金を使って普通に株やETFを購入したり
再投資するのがいいと思いますが、これを使って保険を年払いで
支払っちゃえば、更にお得だと思ったりもします。
ちなみに自営業者は年間の最大掛金は816,000円の控除って
節税効果がよすぎだったり。。
節税プラス積立という意味なら
減税を考えると元本保証商品もありです。
年金が心配な方はぜひ確定拠出年金で運用しましょう。
この場合はSBI証券が最も有利だと思います。
(投資は自己責任です)
| その他::資産運用 | comments (0) | trackback (0) |